中華ビッグプーリー「STONEナローワイドプーリー」で大失敗した件

STONEを知っていますか?
STONEはAliexpressで購入できる優秀なパーツメーカーさんです。
STONE製品のオススメといえばやはり楕円チェーンリング
ほかにはナローワイドのフロントシングル用リング
12速のグラベル用、エアロ用のチェーンリングなど色んなチェーンリングを展開しています!

日々、改良アップデートがされており色んなチェーンリングがどんどん発売されているメーカーですがプーリーにおいても、今となっては7世代目です!
開発スピードのはやいこと!!!
そんなメーカー、STONEがビッグプーリーを開発しているので今回ご紹介します👍
中華ビッグプーリーについて
Aliexpressで気軽に購入できるロードバイク用のサードパーティ製プーリーはこんな感じ
STONEをはじめとして、肉抜きされた軽量アルミプーリーなどなど
やはり自転車パーツたるもの、軽量化をうたった商品が多いですね!

樹脂プーリーが良い理由
個人的にはアルミ、金属製プーリーよりも樹脂製が良いと思います
そして樹脂製でありながら肉抜き加工されていない製品が尚良し!!
その心は・・・
●アルミ製・金属製だと削れていくとパキっと折れるリスクがあること
●肉抜きされていると故障リスクが高まること
●肉抜き部分に削れたカスが溜まりやすいこと
●Not肉抜きだと拭くだけで掃除メンテしやすいこと
樹脂プーリーでありながら肉抜きなしのプーリーってRIDEA製ぐらいしか候補がないんです。
あとは、某タクミ工房のお手製樹脂プーリーぐらいしか私は知りません。
選択肢の少ない樹脂製×肉抜きなしプーリーの救世主がこのSTONEなのだ👍😎👍
開封・装着してみた

↑今回購入したのはコチラ!!
12T仕様になります。
↑上の表を参考に、シマノなら12Tプーリー同士なら純正のプーリーケージでも装着できるぜ👍
純正そのままでプーリー大きくできちゃうぜ(ง •̀_•́)งということで購入ポチッと!!
・・・・
あれ・・・
ん・・・・・・・??
ペダルが・・・踏めないぞ??
ちーーーーん( ゚д゚)ポカーン
つまり、下のプーリーを大きくしてしまったせいで
プーリーケージのストッパーと干渉して回らないのですwww
\(^o^)/
表をよく見ると6870系のDi2だと
トップ上側のプーリーは変更できても、下のプーリーは純正使ってね。。と。。。
↑結局下のプーリーは純正を使用して、1つだけ換装しました。
使ってみて・感想
まず、カッコいい!
樹脂の削り出しボディがキラキラと輝いている!最高だ👍👍
プーリーの歯がギザギザ×トゲトゲ素敵
摩耗カスが出にくい!
純正プーリーのROM樹脂より丈夫で硬いPOM樹脂
メガネフレームやスキー・スノボーのビンディング部分など
軽くて丈夫なパーツに使われている樹脂なので摩耗に強いのも納得!
ナローワイド仕様で暴れない!
たった1Tほどのビッグプーリー化となってしまった今回
でもチェーンの食いつきが良いですね
最近伸びつつあるかなぁーと感じていたチェーンが暴れにくく、変速もスムーズな気が!
ただし、ギアが軽いor効率がいい云々は知りません。
登りのときに掛かりが良い気がしますが、気のせいです。
プーリー大径化に伴いディレイラー調整が必要
→変速調整はほぼ不要
でも、テンションボルトを締め込んで、近づいてしまったプーリーとスプロケットを離してスペースを確保する必要があります。
デメリットはこの程度
純正プーリーを買ってもそこそこの値段がするので、
ポチればいつの間にか自宅に届くし
カッコよくて耐摩耗性の高いプーリー
ナローワイド仕様で食いつきも良い
差し色レッドがカッコいい
こんなプーリー使ってみては?おすすめ(◍´◡`◍)☺
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません