Tour de Zwiftツールドズイフト攻略 Bologna TTペースを考えよう
Tour de Zwift Stage4を終えて
Tour de Zwift が始まっていますね!
みなさんレース、ライドイベントには参加されていますか?
全部のレースを終えると、コレクションアイテムがもらえるのです!
RideでもRaceどちらでも良いのですが、ダブルで制覇することで更に追加でもらえるとの情報も
Stage4自体は終わりましたが、Bolongaのコースは今後もいろんなイベントで走る機会があると思いますので攻略を紹介
コースの全長

上り坂の平均は9.6%でおおおよそ2kmの長さ。獲得標高は198m
スタートしてからだいたい3km平坦を下る感じでスタートして、そのあとも平坦3km。。。
かと思いきや
3kmゆるやかーーに登っていきます。
Bologna TT こちらのコースを折り返すことになります
実はジロ・デ・イタリア2019と同じ
私自身、このコースを走ったあとのStravaで驚いたのですが
なんと、こちらのBolongaタイムトライアルのコース。ジロ・デ・イタリアと同じなんです。
テレビ中継で見たことあるような街並み。石畳。
そして最後に殺しにかかってくる激坂だなぁー!と走りながら思っていた次第・・・
というのを脳裏によぎる間もなく死にそうに、酸欠になっていましたが景色は見覚えありました。

激坂を何分で登るのか
Zwiftインサイダーの記事を参考に、私も走ってみました。
★Zwiftも現実世界も同じく、タイムトライアルは平坦で温存。
★登りで爆発させる!
これがタイム短縮のコツ。。。と聞きました。
実際、今回のコースは序盤平坦でしかも下り坂
がんばって高パワーで踏んだところでそれほど速度差が付きません。
現実世界だとエアロフォーム云々でも多いに変わってくると思います。
しかし、登り坂だとそうは言ってられません。
高パワー=速度差につながる!!!
参考までに、某チームの個人ベストタイムを掲載してみます。
7分台がひとつの大台!

↑こちらを見るように7分台で登れたら相当なタイムだと思います。
目指せ8分切り!
なによりも、タイムトライアルにおいては今回のStage4のように
折り返して2回登るなんて設定のときもあるほどなのでお気をつけて。。。
出力は出しすぎずセーブしつつ2回目に備えましょう!
ちなみに。。。私は9分でした!はいorz
●平地の攻略
300ワットで40km/hの速度
330ワット→10%も頑張ったとしても速度は41.5km/h 3.6%の速度増加
Bolongaの平坦コース6kmでは約19秒速くなる計算。
●10%の登り坂の攻略
300ワットで12.3km/hの速度
330ワット→頑張ったら速度は13.5km/h 9.5%の速度増加
Bolongaの登りコース2kmで約50秒タイムが速くなる。
つまり。
10%のワット上昇させる区間=頑張る区間は平坦よりも登りだ。ということ!!!
みなさん、登り坂まで温存して自己ベストのタイムを狙ってみましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません