ebayでジャンク品カーボンフレームを探す検索方法
はじめに
ヤフオクなどではよく「ジャンク扱い」という商品が売られています。
破損したもの、動作確認をしていないもの、何も責任は取りませんよ。という意味で用いられる言葉ですね。
カーボンフレームのDIY修理をしたことがある人なら、ヤフオクでのジャンク品徘徊は珍しくないかもしれませんね。自分で直して遊びで乗ってみようという方も多いと思います。
そこで、ヤフオクだけならず世界に目を向けてebayでのジャンク品を検索する方法をまとめてみた。
ジャンクは英語なの?
ebayの英語では「ジャンク」をどのように表現するのか。
そのままJunk(ジャンク)でも伝わるようですが出品物になかなかHITしません。
●●eBayではもっと適した言葉があります●●
【For Parts】
【Repair】
【Spair】
【Cracked】
・For partsが一番メジャーな表現かもしれません。
日本語では「部品取り」という意味になります。
・Repairは修理が必要なもの。or修理しましたよ。というもの
時折、カーボン巻き巻きしてあるフレームが売られていることもあります。
・Spairはスペアにいかがですか?という意味で出品されていることが多いです。
事故や落車などでフロントフォークだけが生きているケース
フォークは折れたがフレーム自体は元気なケースなど
・Cracked これは一番馴染みがあると思います。

さいごに
ヤフオクだけならぬebayでのジャンク品徘徊をするとタマが増えるので狙っているフレームが見つかるかもしれません。
日本ほどジャンク品の販売数が無いような気がするのですが、海外のサイクリストはフレームがお釈迦になったらすぐさま買い換える(捨てるのか、修理して乗り続けているのか。どっちなのでしょうね。
カーボンの修理は1回ではうまく出来ず、2回目で要領がつかめて3回目から満足のいく仕上がりになるような気がします。
DIYで気軽に出来ることですので、愛車に乗り続けることも検討されてみるのもいいかもしれませんし、せっかくなら格安ジャンク品のハイエンドフレームに乗ってみるのもいいかもしれませんね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません