山口→大洗ライド1日目 山岳コース
ずっと前からドールおじさんのさくやん氏( @prince_sakuya)とじょま氏(@jyo_ma)と計画を立てていた大洗旅行
ついにガルパンの聖地「茨城県大洗」に行ける!!
冬に訪れあんこう鍋を食べるのもアリでしたが
いつもの悪ノリが発動して自走で大洗まで行くことに
その道のりを数回に分けてお送りいたします(`・ω・´)ゞ
まず、あらかじめ1日目の山口県萩市スタートからのルートを
↓マップ
出発の朝 朝ごはんは地元のフルーツ盛りとはちみつバタートースト
↑今回の装備
🔴フレームは MERIDA SCULTURA evo905-e かなり古いモデルです
🔴ホイールは PAX 30mmハイト ワイドリム スルーアクスルハブ特別仕様
🔴タイヤは コンチネンタル UltraSport 25cですがワイドリムなので実測28.5mm
ボトルやライト抜きで8.5kgあるバイクなので軽くはありませんが今までずっと旅してきた相棒です♪
山口県~島根の益田経由で国道191号線をひたすら登り続けています・・・orz
道の駅のお婆ちゃんから「湧き水で身体を冷やしていきなー」とのことでアイシング
ちなみに今回の山口大洗ライドは湧き水探し旅でもあります(笑)
ここからもモクモクと登っていきます。。。いつまで登るのか
幼い頃に親父と一緒によく遊びに来ていたスキー場にたどり着く
ここへ来たくてわざわざ国道2号線ではなく191号線を走ってきたようなもの
お察しの通り・・・スキー場があるということは寒いです。標高もかなり高い
北広島では野生の牛さんと出会ったり
山から流れてる湧き水!?最高に冷たくて透明度が高くおいしい!!!
真夏の暑さ&汗&日焼け止めを洗い流してくれる 恵みの水♪♪
ひたすら登っていたら、貝殻のようなレトロな「昭和シェル」を見つけたり
サンフレッチェの練習場 吉田サッカー公園へいつの間にかたどり着いたり。。。
甲子園に出場した広島新庄高校の近く通ったり、陸上で有名な世羅高校の近くを通ったり
山口で走った道が登りながらも海沿い。それ以降は本当にずーっと山。
山!山ばっかりでまた山・・・岡山県まで行く予定だったのに結局290kmにてアウト
福山に23時着にて宿へチェックイン。
ウェルカムドリンクでビールがもらえた!嬉しい(*´ω`*)🍺🍺
改めてみると登りつづけた1日でしたね。。。やっぱりおかしい
—1日目まとめ—
そもそも2号線で広島~岡山を目指さなかったのが間違いだったかも。
今まで何度も2号線を走っているので見慣れている景色、道路を走るのは全く面白みが無い、少しでもエクストリームなライドがしたい、今まで走ったことのない道を行きたい。
そんな自分の衝動に抗えなかったのが1日目の敗因(笑)
こんなに登り続けるルートは一生走りたくないですが、今となっては良い思い出です。
走った思い出はプライスレス♪(*´ω`*)♪
広島の北部も三次市が唯一少し都会かな?と思うものの本当に山ばっかり、田んぼばかり。
広島にもこんなところがあるんだ♪と新たな発見が出来た1日でした。
次回の記事は2日目:福山→岡山~大阪までのなかなか過酷な1日です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません