山口→大洗ライド2日目 市街地コース
新しい朝が来た。2日目を迎えてしまった。
2日目は広島県福山市スタートで
岡山→神戸→大阪という市街地を走るコース
まず2日目のルート紹介
朝ごはんの写真がない・・・
宿のすぐそばのセブンイレブンで済ませたような
たまごサンド、塩おにぎり、唐揚げ棒。
いやパンはカロリー重視でコロッケパンだった気がする!
福山市から岡山への「国道2号線」は山口→東京アニサマライドやi☆Risリリイベライドで何度も走ってる
注意すべきポイントは笠岡市を過ぎてもずっと2号線を走っているとバイパスに乗りかねないこと(※前回危なかった)
🔴今回はきちんと笠岡市に入って【県道60号】に無事合流🔴
早朝は車も少なく快適→予定をはるかに上回り早く到着できた♪


半年住んでいた倉敷市に帰ってきたので
「美観地区」で記念撮影を
ここで補給食を食べて休憩したり、ツイッターを眺めていたら時間がかなり過ぎていたので
焦って再スタート。岡山市の「パン工房リエゾン」を目指す
↑ここのパン屋さんは岡山に来たときは行くべき!
半年ぶりに訪れたリエゾンでお昼ごはん
この日はとても暑く猛暑日・・・(~Q~;)
気力は無くても体力は残ってたので振り絞って再スタート!
🔴ここも要注意ポイント🔴
国道2号線を走って兵庫県へ突入するよりも備前市で右折して
【国道250号】を走ると海岸沿いで車も少なく気楽に走れる。
※だが、山だ。かなり山。山ばかり。。。


↑こんなに澄んだ海を見ると体力が回復・・・する訳がない!ツラいのには変わりない

↑明石に入ったところで休憩
普段はジュースや炭酸飲料なんて飲まないのに(ビールは除く🍺)
灼熱地獄すぎたのでコカ・コーラを飲んでみた。。。。(゚д゚)ウマー
ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
疲れて死にそうなときに飲むコーラがこんなにも美味しいものとは知らなかった♪
相生市を抜けて高砂市から国道2号に復帰するけども
夕方になり掛けている・・・あかん!!!\(◎o◎)/
ということで、チンタラ走っていて脚が残っていたので振り絞る。
走行中は35km/h以上をキープ出来るよう回して回しまくる
なんとか大阪まで来たところでこんな看板を

↑プリパラのみれぃちゃん推しにはタマラナイ
ぷりぃ♡ぷりぃ♡な意味の分からない看板
写真撮影で脚を休めたので宿のアメリカ村まで頑張って回す!!
そしてゴール!

↑回復のためにリカバリードリンク「牛乳」をがぶ飲み
ミネラル補給とタンパク質。カロリー補給が一度に行えてオススメ!

宿についてからはお風呂でアイシング
🔴アイシングのすゝめ🔴
水風呂で血管を収縮→お湯につかって血管拡張→水風呂→お湯
これを繰り返すことで疲れが抜けやすく翌日の脚の軽さが違います(๑•̀ㅂ•́)و✧
その後は今日のごほうび!ビール!🍺ビール🍺


関西より西側には無い「鳥貴族」
関東に行ったときはよく使わせてもらう大好きな居酒屋さん
ビール2杯飲んで鶏肉でタンパク質補給して~~ひとりで晩酌しても1500円ほど!最高ですね!!
—2日目まとめ—
本当は3日目にラクをするべく伊賀や奈良あたりまでたどり着きたかった
第二の故郷「倉敷・岡山」で観光・休憩しすぎたのがこの日のミス
1日目の山岳コースの疲れが残ったなかで250号線の備前→赤穂→相生の山道を走るのはツラすぎたので
次回は昔走った記憶を頼りに2号線を走ろうかね。
前回大阪に来たときは天王寺を目指してたのもあって、別ルートを走ったので川を渡るのに何度苦労したことか・・・
2号線走るのが大阪は一番ベターなのかも!?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません