Zwift中毒だった私が退会し、ThinkRider X7スマロラを手放した理由と欠点とは
はじめに-ThinkRiderを手放しました-
みなさんZwift楽しんでいますか?
コロナの影響で外出自粛であったり、ジムに通えなくなったり、目標のレースが中止延期になったりしたシーズンでしたね。
新生活様式に伴って外での実走行練習よりも家でのローラー比率が上がった人たちも多いのではないでしょうか。
ローラーでのトレーニングが捗る時期である今・・・私はThinkRiderを手放しました。
これまで何度も激推ししてきた”安くて・重厚感があって・もがけて・フレームに優しい”
ローラー台ThinkRiderを手放したのか。。。
酷使してきたなかで見えたThinkRiderの良い点・改善点について少し書きたいと思います。
激安スマートローラーThinkRider数ヶ月使ってレビュー
Zwiftおすすめパワメは?クランク型かスマートローラーか?中華WahooことThinkRiderを買った人たちのレビュー。
このローラーの良い点
これまで何度もオススメしてきたように
一番のウリは
●安い-激安である-
今もAliexpressの御用達Fighter Storeさんが今まで最安で購入できました。
今となってはThinkRiderの公式ストアもAliexpressに登場しているのはとても安心ですよね👍

ちなみに、Fighter Storeのショップさんはアフターも気にかけてくれますし、トレーニングマットのサービスもしてくれたりと気前もいいです。
コミコミで5万円台~6万円でお釣りが来るなんて安すぎます。
●左右に揺れる機構
固定ローラー・ダイレクトドライブ式にありがちなフレームに負荷が掛かってしまい……云々問題。
それが解決できる点がひとつ!
そして、フレームに優しいだけでなくペダリングするうえで固定されすぎない為に違和感が少ないです。
フレームが揺れるというのは自然なライディングに近づくということ
●重厚感
25kg近い重量。
スプリントしても大丈夫なぐらいの重たさ。
持ち運びには不向きですがイイんです。
どうせレース場に持ち込むわけではないので。持ち込むにしても足をたためば小さくなるのもGood
このローラーの悪い点

●当たり外れがある可能性あり
やはり中華メーカーということで、下位グレードのX5モデルでは内部のフライホイール機構のベルトが緩いために高トルクで踏むとベルトが滑る
⇛分解してベルトの張りを調節した。
という案件がフォロワーのHND氏のX5モデルでありました。
Fighter Storeさんの発送した商品ではないですが、
KuegoさんのX5モデルはスプロケを取り付けるフリー部分に発泡スチロールが混入していた。
という謎案件もありました(取り除くと使用上不具合はなし)
●パワメの高振れが起こるワット域がある
このローラーに内蔵されているパワメが他社のクランク型・ペダル型に比べてスプリント時の高出力下では高振れしやすい可能性があります。
私はクランク型パワメでのスプリントと20W程度しか違いがなく、
誤差と思っていましたが、高振れ報告を目撃したフォロワーさんは2人。
普通の200W~400W前後でのトレーニングにおいては高振れなどなく、ワットも安定して計測できており不具合ないと思います。
なぜ手放したのか
ほとんど不具合がなく、パワメ内蔵でフレームに優しく、使い勝手のよいローラー台をなぜ手放したのか。
そう。それは・・・
★股擦れの悪化です★キラリッ
今まで私は3本ローラー、GROWTACの4本ローラーQ1.1などを乗り継いでローラートレーニングを行ってきていました。毎日乗っているような時期ももちろんありました。
この度ThinkRiderを導入してZwiftレースに励んでいた時期もほぼ毎日。
なんなら朝晩と2部練習する乗り込みようでした。
これまでは股擦れは200km以上のロングライドでなければ怒らなかったんです。。。
股擦れが起きた条件。それはThinkRiderの導入でした。
というよりは・・・固定ローラーの導入が原因です。
これまでの3本ローラー系では前輪はもちろん、後輪が自由にスイング揺れるため踏み込んだ際には後輪ホイールは蛇行します。
蛇行することによってサドルに座っているお尻部分もバイクと一緒に移動することになりますが、
固定ローラーではサドルはほぼ一定位置のままサドル上をお尻が動く
→→つまりスライドする→→擦れるという原理で股擦れが生じてきました。
股擦れによって太ももの内側の股部分にデキモノが出来てしまった状態でThinkRiderでのトレーニングは辛いものがあり、その日はGTローラーQ1.1でトレーニングを実施していたのですが・・・
3本ローラー系で行うトレーニングだとデキモノへの圧迫・負荷のかかりがやはり少ないのです。
痛みがあまりないので私のお尻に固定ローラーは不向きだったのかもしれません。
次なるローラー候補は
ThinkRiderを買い換えるにあたって候補はいろいろ悩みました。
中華グッズを試すブログとして・・・
●Magene T300
これはGravatというスマートローラーがブランド名を変更して展開している
中国製のガッチリタイプのスマロラです。
Magene社はクランク型のパワメ、そして心拍計も製造していて心拍モニターは安いので使用している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
有名所ですね。
今となってはクランク型パワメはだいぶシェアを獲得しつつあります!!👍👍
●Xpedo APX
Xpedoというペダルメーカーが作っているスマートローラー
上記2つのローラー台は日本に参入してきていないので人柱的な意味でも、面白みがあってイイなぁと思いTaobao経由で仕入れて試してみようという案もありました。。。
今となってはAliexpressで購入できるのでポチれば簡単!
委託業者などの配送サービスを使わず購入できるのは嬉しいですね👍
しかし
今回の買い換える目的は「股ズレの改善」
本当ならばGTローラーのQ1.1でも良かったかもしれません。
ただ、家庭の事情もあり手持ちのローラー台をどんどん手放して処分する必要がありました。
Q1.1は静岡のマブダチ自転車乗りのもとへ、嫁ぐことになりました。
そして、「股ずれの改善」のために固定ローラーではなく、”揺れる”静かなローラー台を探す旅に出ました。
となると、固定ローラーではない=スマートローラー系は候補から外れます。
つまり、候補となるのは3本ローラー系
前輪固定のハイブリッドローラー系
となりました。
3本ローラー系の中で静音性が一番高いモノとなると、
●ミノウラのプロ仕様
●アラゴローラー
●GROWTACのGTローラーT1.1
ついに発売されたグロータックの3本ローラーですね。それとみんな大好きハイブリッドのGTローラーFlexシリーズ
そう、以前もGTローラーFlex2時代の頃にお世話になったこともあるんです。
静音性と固定されないシステムで後輪が動くためにお尻が動く→GTローラーに決めました✌︎
なにより他にない利点としては収納時の横幅がとてもコンパクトなこと。
使っていない時の占有面積が小さく掃除の邪魔にならないことですね!
ただし、、、使用時は脚を広げる必要がありますし乗り降りのしやすさは3本ローラー系の方が行いやすくバイクも動かせるので、ある意味コンパクトかもしれません。
その辺りは常設してローラーを置けるのか、常にバイクをセッティングしておくのかどうかで考えてみると良いです(*´ч`*)👍
また、GROWTACさんはスペアパーツをネット上で購入できるだけでなく、Twitter経由でメーカーの中の人とやり取りできる手軽さ、レスポンスの良さ、メーカー修理対応も親身に行ってくれる優しさを兼ね備えているメーカーです。
みなさんも家族に迷惑をかけない静かなローラー、近所に振動を与えにくいローラー、そして自分が追い込めるローラーを探していたらGROWTAC、一家に一台いかがでしょう?

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません