2018シマノ鈴鹿が終わった件~AutoBahn御殿場+~
シマノ鈴鹿が終わりました。
5月に出場を決意して助っ人募集をしていたAutoBahn御殿場(ごてんばーん)のチームで鈴鹿を走ってきました。
スケジュール調整をして早めに静岡入りして自転車のメンテナンス、機材調整をしつつ美味しいごはんで英気を養いラブライブ!サンシャインの聖地を走って当日への準備を進めました。
やっぱり静岡は良い町ですな(◍´◡`◍)
金曜日に”闇の自転車商人”ことパスタさんのお宅にお邪魔して鈴鹿に近づき、未明の早朝出発で鈴鹿へGO!!
第1ステージ(ロードレース)
到着して即座に選手たちは試走に向かい、コースの確認。
メカニックのパスタさん、カメラマンの流浪人さんが荷物の搬入を担当してくれたのでとても助かりました。
しかし!
試走を終えてからの準備がドタバタしており、アップどころかゼッケンプレートもつけていない。
ジャージにゼッケンを貼っていない。
ドタバタしたままほぼ最後尾スタート
アップがほぼ無い状態でドタバタしていたチーム事情からすると集団ゴール出来ただけで御の字でした(ง •̀_•́)ง👍👍
第1ステージについてはコチラにまとめています。
第2ステージ(個人TT)
第1ステージから時間が結構空くため、ブース巡りをして試乗車に乗ったり流浪人さんの写真現像を横で眺めていたり、ハナダ君とたわむれたり。
個人的にはこれまで鈴鹿に向けたトレーニングで3分もがき、登って→維持しつつ最後もうひと頑張りするようなコースで擬似鈴鹿トレをしていただけに気合が入っていました。
結果としては、前日メカトラブルが完治しておらずスタート直後のトルクに負けてチェーン落ち。
完全なるミスです。
第2ステージもコチラにまとめています。
第3ステージ(チームTT)
うちのチームはもともと2枚【千歌ちゃんディスク、春香さんディスク】があり、今回輪行ながらも頑張って自分のディスクも持ってきたので3枚のディスクを用意。
ディスクは用意出来たもののDHバーがある選手が3人のみ。
今回走ったときの鈴鹿サーキットは風が吹いており、エアロ効果は馬鹿に出来ない状況でした。
3周目には自分・いとうえんさん・カサゴ2号君という現在&元競技勢コンビ+オタク。という布陣になってしまい責任重大。
なんとか走りきりゴール。
現競技バリバリ高校生、元競技バリバリ勢の全国クラスの2人についていくだけで精一杯でしたが無事にゴールできて役目を果たした感!!
第4ステージ(短距離レース)
前日の夜に宿の大浴場でしっかり疲れを癒やしつつ、パスタさんにマッサージを伝授して”闇のがんちゃんオイル”でほぐしてもらった効果があったのか筋肉のハリ、筋肉疲労は少なそう。。。
だったものの・・・
朝イチから始まる高強度インターバル高スピードレースについていくのは精一杯でした。
途中リアのチューブレスがパンクしている事に気づいた時には既に限界オタク😇😇
今までやってきたインターバルトレーニングはなんだったのか。。。
散々もがいて登る練習をしてきただけに悲しみの舞(´;ω;`)ウォオ😢😢
第5ステージ(最終ロードレース)
先ほどの第4レースが終わってから、思ってた以上に意外と時間がない。。。
第4レースで脚がパンパンになってしまったのでクールダウンをはやめに行いローラーで脚に刺激も入れておきました。
(´-`).。oO(正直、第4レースのインターバルこなせないんじゃもう無理やん。千切れるわよ)
内心とってもビクビクしながらレースがスタート
序盤からそこそこのハイペース?途中のマイクMCで平均スピードが速めですね。というアナウンスも聞こえたのでそうだったのか?
2周目のストレートを過ぎて登った後あたりで落車が逆サイドで起きていたような。
レース中の自分は第4レースと違いとても落ち着いていて登りのインターバルだけ頑張り、後は落ち着いてトレインに乗っかる戦法をしつつコーナーだけは厳重注意走行をしていた。
思いのほか脚も残った状態でした。
カサゴ2号君、いとうえんさん、セキュ王さんが残っているのを確認
集団ゴール3人というのが最低限やらなきゃならない課題。
しかし各地で起こる落車。先頭集団ですら人数少ない状態になっていました。
このまま3人が集団ゴールできれば他チームが3人集団ゴール出来てない可能性も高く、シード権確保できるのでは・・・
でもカサゴ2号君を少しでも牽いて楽させてあげたいな。
そんな欲をかいてしまう余裕があったのが、、、運の尽き。
攻めてポジション上げるぞ!と意気込んだ結果
最終周回目前。カラーコーンのあるコーナー付近でバランスを崩し
持ち前のデブさ、鍛えてきた体幹力を駆使してバランスを持ち直したものの
右サイドから来た選手と接触。落車。
天狗党、那須の選手には本当に申し訳ない事をしてしまいました。
回収車のハイエースの中で涙が出そうになりました。
これで仮に他の3人が集団ゴール出来なかったりしてシード権が取れなかったら……安牌に走ってた方がよかった。迷惑もかけずに済んだ。と……
結果、カサゴ2号君はシングル4位。もっとイケた!と悔しそうに。いとうえんさん、セキュ王さんも無事にゴール。
おそらくシード権確定
不完全燃焼、そして反省すべき点がとても多い結果となりましたが第5レースが一番楽しかったです。
最後にまとめ
静岡でのバイク調整、パーツ準備などをしてくださったパスタさん。
宿を提供、選手に料理を振る舞ってくれてカメラマンとして大活躍してくれたムードメーカー流浪人さん。
そして、AutoBahn御殿場の選手。
とても素敵なメンバーに囲まれて貴重な2日間を経験できました。
最高の夏になりました。
来年から更に社畜を極め、鈴鹿なんて出る余裕は無いのでは。と思い一生で一回の最初で最後の鈴鹿になると思っていましたがとても悔いが残るので来年度もレース参戦できるカラダづくりをしておきたいです。
せめて応援だけでも休みを確保GETして駆けつけたいですね。
楽しい夏が終わりました。再び普段の平常運転生活、現実に戻ります-完-
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません