買っちゃった!激安中華スマートローラーThinkRiderでZwiftだ
ついに買ってしまった
激安スマートローラーを買ってしまいました。
以前、記事で紹介してから気になって仕方なかったのでついに自分で購入を決意!
ThinkRiderとは
中国の企業が開発したスマートトレーナー
それが「ThinkRider」です。
この企業、思いのほか自転車に本腰を入れている企業で自社でZwiftのようなバーチャルサイクリングアプリを開発したり、下のキャプチャ画像のようにトレーニング解析ソフトも開発しています。
また、ドライブレコーダーの開発やVRゴーグルを使ったバーチャルサイクリングの開発をするなど技術力の高さが伺えます。
上位モデルの2つで悩みましたがいっちゃんエエやつ買っとけ!という婆ちゃんの教えに従って奮発しました。
以下にリンクを貼っておりますので、詳しくはそちらも参考にどうぞ
「X7モデル 」
購入を検討している方へ
日本でも旭日テックトレーディング会社さんのご尽力により正式に代理店契約が結ばれたようです。
今では以下のなるしまフレンドさんをはじめ、自転車ショップでもデモ機が試せたりと購入しやすくなっています。
人柱になりたい方。ちょっとでもケチりたい方以外は下のリンクを参考に実店舗で購入しましょう👍
輸入についてのお金の話
今回、大きな金額の商品を買うにあたっていかにしてケチるかを模索しました。
そう、それはAliexpressではなくてTaobao経由で購入すること。

しかしローラー台の輸入ということで手こずった部分があります。
スマートローラーということで、
●電化製品であること
●バッテリー?モーターが積んであるよ。
●とても重たいこと(20kg近い)
この3点がネックになりました。
今までTaobaoは中国本土のみを対象にした通販サイトだったため商品転送委託サービスなどを利用して日本へ送るのが基本でした。
しかし、配送方法:「官方物流配送」が表記されていれば、Taobao公式の転送サービスを利用して日本まで転送することができるようになったのです。
それにも関わらず・・・
・重量物は15kgが限界だよ。という転送サービス屋さんを利用しているショップばかりなこと
・バッテリーが積載されている場合は危険物取り扱い認定?のような申請をしている転送サービスを利用する必要があること
・船便での配送=つまりゆっくり発送が待てないのであればEMS,DHLなどの速達海外便(飛行機)を使う必要があるがTaobao経由だとかなり値段が高い可能性があること
以上をふまえて、いろいろチャットで試行錯誤しましたが
考えるのをやめました( ゚д゚)
脳筋でAliexpressからポチリましょうφ(゚∀゚ )アヒャ
安心なサイト紹介
「X7モデル 」
私が購入した「Fighter Store」さんは上にもリンクを貼っていますが英語で親身に相談に乗ってくれますし、交渉してみたところトレーニングマットのおまけをつけてくれました。
汗をかいてもマットの上なら安心ですし、なによりビンディングを装着したシューズで床を汚さなくて済みます。
奥さんに掃除しなさい!と言われなくて済む!メリット大きいアルヨ
金額と運送会社について
金額自体は6万円ちょっと。Taobao経由で購入して5万円程度で購入しても送料が5000円近くは少なくとも掛かり、発送日数が未知数なのでFedExで速達で届くAliexpressは安心です。
ちなみに発送自体はFedEx→日本郵便なので安心でした。ありがとうございます。
開封→使用感の動画は後半の記事で!
ディスカッション
コメント一覧
こんにちは購入を考えているのですがこちらの商品もし故障してしまった場合は修理してもらうよりは別のを購入した方がいいと思いますか?
ふと思ったので質問させていただきました。
はじめまして
Thinkriderの情報を探していたらこのホームページに辿り着きました
まだ使用してから間もないと思いますが使用感はいかがでしょうか?
値段のやすさに惹かれて気になっていますが情報が少なく二の足を踏んでおります・・・
インプレ楽しみに待っております!
大変参考になりました。
某所でワークアウト時に負荷がかからないという記載がありましたが、
そのような症状はありませんか?
ケイデンスセンサーをつけていないとのことでそれが原因かもとの記載もありましたが。
ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
私もその方の書き込みを見たのか、そういう報告を耳にしたことがあったので人柱覚悟で試しに購入した次第でした。
ガーミン820を使用してのワークアウト、パソコンと接続してのワークアウト(Zwift経由)で酷使しておりますがERGモード。いわゆる負荷調整トレーニング機能は問題なくスムーズにタイムラグなく機能しておりますよ。
820、520世代のガーミンからはANT+FE-Cセンサーで接続できるのでサイクルコンピューターのみでも自動負荷機能を使ってのトレーニングできるのが快適ですね。
ケイデンスセンサーをZwiftに認識させてもさせなくても、負荷は自動で調節しますしサイコン経由でのトレーニングでもケイデンスセンサーの有無は関係なさそうです。参考までに
はじめまして。突然のコメント失礼します。
こちらのサイトを参考にAliExpressの同じショップからx7-3を購入しました。
zwift経由での自動負荷は正常に機能するのですが、パワー表示が過剰になってしまいます。軽く1000Wを超えます。ショップとも相談して対応してもらっていますが、解決しません。
他のユーザーの方でも同様の症状が出ていないか気になりコメントさせて頂きました。ご教授いただければ幸いです。
コメントありがとうございます。
パワー表示過剰などについては一度きちんとパワー数値のゼロ点補正、いわゆる校正をしてみると良いと思います。
スマートフォンで「Think rider」と検索すると「Think tools」なる名前のアプリが表示されます。
そちらを起動することでクランクを回してスピンダウンしてくださいと言う表示が出るようなカタチで補正ができます。
それでもダメな場合はショップ経由で返品するよりも、AliexpressのMy pageから受け取り確認画面に移り問い合わせるor受取できてない的なボタンを押してAliexpressに介入してもらうのもよいかもしれません。
メールでもお返事させておりますので、どうか気づかれますように。
ありがとうございます!なぜかメールは見当たりませんでした。。。
キャリブレーションのアプリは試しているのですが、ある程度スピードを上げてから放置する形ですよね。ダメなときはこのスピードが全然上がらない (20km/h 前後) ため、キャリブレーションができない状態になってます。
Aliexpress のメッセンジャーで販売者に連絡とってみたところ、同じような報告が過去にあり、AC アダプターの交換で解決したそうです。同じものの購入を勧められましたので、購入したのですが、プラグのサイズが合わなかったため、アダプターを探してみます。
内径 2.1mm のこれを買うように言われたのですが、サイズが合わず入らなかったので、おそらく内径 2.5mm への変換アダプターが必要なのだと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00IGU6AA0/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
取り急ぎご連絡まで。
はじめまして。こちらの情報を見てaliexpressでthinkriderを購入しました。なかなかコミュニティなどで本製品の話題をみかけないのでこちらで質問させてください。
Zwiftを立ち上げて、thinkriderをつなげてコースやレースを走ろうとすると、パワーが不安定な症状にあってます。最初の10分から20分間くらいは40から80ワット程度しか出ず、そこから回して140くらいまであげると、一瞬上がったと思いきや、回してるのに40ワットくらいまで急降下。
安定した後はその日は問題なく出力されますが、翌日はまた同じ流れの繰り返し。
こんな症状に見舞われてる方いませんか?
Apple tvに接続して使用しています。
時間ギリギリでレースに出ようと思ってもパワーがおかしいので置いてけぼり。毎回30分前からアップがてらワット出力の機嫌をなだめるのに疲れてきました。
Fighter store にも連絡してますが、まだ返答は得られていません。
ブログにコメントありがとうございます。
ひとまず、スマートフォンでThinkRiderアプリをインストールのうえスピンダウン校正(ペダリングしつつパワーを校正)されてみてはいかがでしょうか。
また、接続はBluetoothよりもANT+の方が安定しますがもしANTL接続ドングルやスマートフォンがANT+対応でしたら一度そちらにてパワーの不安定さが正しいのか確認してみるのもよいかもしれません。
Zwift上では自動負荷連携(勾配変化のパーセンテージ)設定比率を低めにするなど調整してみることでも改善するかもしれません。ご参考までに
はじめまして。
私も10月頃から全く同様の現象です。
校正しても直らないですね。
もしthinkriderユーザーで直った方いましたら教えてほしいです。