山口→九州一周YKライド①ルート・機材装備編
-山口→九州一周YKライドとは-
1月をしばらく過ごしているうちに、1月下旬に土日を挟んで合計6日の休みがあることを知りどこかへ旅に出よう!といつもの悪いノリで計画が進む……
いつものロングライドは東京でイベント参加するために。という目標があったりしましたが今回、目的地は特に無し。。。ということで、どんな内容のロングライドをするか検討することから始めました。
色々と悩んでいたところ、いけぽんさんより「冬の中国山地は雪で殺されるからやめておけ!」と忠告を頂き、南側の九州一周に確定。しかも、九州は北部から南部それぞれでラーメンのスープが変わる。と耳寄り情報をもらったので
【山口→九州一周するついでにラーメン食べ比べするライド】に確定
ルート選び編
ぷにぽんのルート選びの基準は、
最短距離にこだわらない。山も気にしない。
ルート選びする上で役に立つのが「ルートラボ」
ルートラボで[山口 大分]と検索してみると意外とヒットするので参考にしながら自分の通りたい場所、お店などを考慮しながらルートを引くのがオススメ。
「NAVITIME自転車」を使えば、大通り優先・山道を極力通らない等の設定でルートを引けるのでコチラもロングライド時には参考にするのもオススメ。
また、ぷにぽんのロングライドのモットーは、
夜中まで無理しない。ご当地グルメを食う。県庁所在地で宿泊。
ということで今回はETTしまなみオフ会で一緒に焼き肉を食べた、そーせいさんとの合流するために初日は山口→大分を目指し、
1日目 山口→大分 2日目 大分→延岡あたりor日向市
3日目 鹿児島まで 4日目 鹿児島→熊本
5日目 熊本→長崎→佐賀→福岡
6日目 福岡→山口に帰国のプランのもとざっくりとルートを引いたのがコチラ。
九州行くなら1周しないと勿体無い!と思ってルート引いたら1000km弱あったもののあまり驚かなかったので距離に対して耐性がついてしまった模様(笑)
目的地は各地の食べログにて口コミレビューの多いお店で良さ気に思ったお店だったり、知恵袋で地元の人がオススメしているお店を参考にしました。が、実際は別のお店ばかりに食べに行ってます。
YKライドの使用機材・装備
今回のロングライドで使用したバイクはコチラ。
フレーム:MERIDA SCULTURA905-e
フォーク:MERIDA SCULTURA 400 初期フォークを折りました(ーー;)汗
ライト:VOLT300,エコノムフォースHL-EL540の2灯仕様
コンポ:ミックス
ST-6770,FD-6870,RD-9070,FC-9000,BR-5800
シーポス・ハンドルは完成車仕様、ステムはFSAの廉価モデル
ホイール:PAX30アルミワイドリム-スルーアクスル仕様+スルーDT RWS-
PAXカーボンディスクホイールTU
タイヤ:Continental-SPRINTER-25c ,リア:ZUFO-Elite RIDE 25c-
前後25cを履かせているのは空力のためではなく、安定性・グリップ向上・乗り心地向上による疲れ軽減と落車リスクを減らすためです。←実際、とても安定感があります。
今後ロングライドをしようと計画している方はぜひ、太いタイヤ導入をオススメします!
YKライドの装備・持ち物
装備については、NIKE-PROの冬用裏起毛もこもこのインナー・花陽ちゃんオリジナルジャージ(夏用)・ETTウインタージャケット(りゅーいちさんより拝借)
ビブはサンボルトのPro-Fit(フィット感イイです!)・DECOJAのレッグウォーマー
最強寒波と言われる極寒ですが、意外と軽装備です(後々、痛い目にwww)
ぷにぽんのモットー②身の回りにあるものを使う
レインウェアはHaglofsのハードシェル(自転車用ではなくスキー・登山用)
また初日が雨天だったため親父のゴルフ用レインパンツを拝借→というように身の回りにあるものを有効利用。自転車用に買うのはやはり資金が必要なためカジュアルでも使えるモノで代用。
おおまかな装備はこちら↓↓↓
ロングライドの時には目的地に到着してから歩いてごはんを食べに行くことにしており、移動の時に役立つのが【地下足袋】→薄くてかさばらず、なおかつ歩きやすい!ので重宝します。
※ビブラム ファイブフィンガーシューズも持っていますが、地下足袋は安い!!!
山の中での緊急事態に備え、チューブラータイヤ・クリンチャーに関してもスペアタイヤを一応携帯しております。(写真には無いですが、Panaracer Race D25c)
また、冬場のロングライドは気候変化に対応出来るようネックウォーマーを2枚。1つは100円LAWSONで以前現地調達した物→これが伸びるタイプで普段は首にフィットするのでゴワゴワしない!もう1つはEsperanceStageでオマケとしてもらったユニクロのネックウォーマー。
NIKE PROの裏起毛もこもこインナーだと暑い場合に備えて着替え用として、UAの裏起毛冬インナー。移動着としてUMBROのサッカー遠藤選手着用モデルの発熱素材薄手のジャージ。
PEARL IZUMIのチタン混紡冬用グローブ・シューズカバー。
ざっくりとこんな感じです。実際は日用雑貨やeneloopの充電器関連などまだ荷物が多いです。
ちなみにカイロ・生姜ぽかぽか飴もたくさん持って行きました。
ここで冬のロングライドについて一言・・・・
暖かすぎるくらいの装備で走る!備えあれば憂いなし
これに尽きます・・・
次回は、大分でのラーメンレポート。宮崎・鹿児島レポートです。お楽しみに♪(*´ω`*)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません